クロス拾い出し作業…

クロス拾い出し作業…

クロスのBEST2019 新作見本帳
せっかくなんで新作も候補に

石、タイル、レンガ、木材の自然素材のテクスチャーはすっかり王道になってますが…

変わり種新作として…

サビ風のビニールクロス実際はもちサビてなくてサビの柄って…(クロス文化が違う海外の輸入クロスでは有りだけど)

なかなか日本の高齢者の方々には新築にサビ柄クロスって…と思う…一般論もそうであろう

でもコーディネーター一個人としては

たくさん貼った空間も見てみたい気もする…

今回の私の物件では採用しませんが【攻めのインテリア】としてどなたかどうでしょう笑

0

もう虫が・・・いる・・・(^_^;)

暖かくなって嬉しいですが・・・

む、むしが飛ぶいや~な季節になりましたね

現に昨日は今年初の耳元であの嫌な虫の声『ぷ~ぅん~』(-_-;)

まだ夏じゃないのにぃー!

 

と叫んでしまいたくなりますwww

 

そこで少し実験というか検証まがいの比較をしてみようと

この2つの絵を『  横  』に並べて置きました

0

数日後・・・

額の絵の下に虫が大量に死んでいました

そう!この絵めがけて虫がぶつかって来るのです

でそれも….片方だけの絵に・・・

気のせいか。。。と思って今度は絵の位置を逆に

そう!どこに変えても虫の集まる絵は決まっています

 

皆さんはどちらかわかりますか?

白タイツのおじさんか海の絵か。。。

正解はおじさんの方です!

と、いうよりもっと正解を説明するとおじさんの持っている旗です!この部分10センチ四方もないのですが。。。

『黄色』だからです

黄色は花の色だからよってくるの?という説がありますが

その説も含み 紫外線がむしは好きなんです

昔は夏コンビニの入口に殺虫灯なるものがありました

あれは虫の好きな紫外線等を出していて集めていました

近年は各所LED電球に変わり虫の好きな紫外線成分が入っていません

 

そのようなことからインテリアを取り巻くいろいろな

ことは大切であり色の組み合わせをはじめとする建材

商品選びは各相談に直結していることをお忘れなく(^o^)

 

 

内装いろいろ

この頃の住宅の人気傾向は

内装は部分的に自然素材・・・もしくは

クロスについては自然素材のテクスチャー(木目柄、レンガ、

コンクリート、石などのリアルプリント柄)が好まれています

家具は北欧デザインか部分アイアン脚かの無機質系の工場系・・・など

 

今回の新築プランは全てクロスという・・・

また今では逆に珍しいかもしれません

でもイマドキ店舗は上記の自然テクスチャー柄のクロスを

使っておしゃれ空間にしています。

 

そういったことで今回はクロスオンリーをどう活かしましょうか?

部分アクセントを入れながらどこでどう見切るか?が

この仕事の大事なところです!

 EF572EF7-7507-4773-AC63-562AD00806B1